2025年6月定例会

【長崎市議会】6月議会が9日から始まります

議会運営委員会が6月2日に開かれ、6月市議会の日程を協議し、会期は9日から26日までとなりました。長崎市が上程する議案の概要が示され、一般会計の補正予算は約1億3千万円で、内訳は生活保護費における扶助費加算の見直し(約2,800万円)や東望...
blog

【三方山】パイロットプラントが再稼働

長崎市は22日、三方山産業廃棄物処分場パイロットプラント原水の総水銀が環境基準値超過していたことを発表しました。長崎市が行っている3ヶ月ごとの検査で、5月12日に採水したものを検査した結果、19日に速報値として0.0012と環境基準値(0....
blog

【生活保護】学資保険の要件緩和すべき

15日の午前は、北総合事務所へ。生活保護の申請に同行しました。生活は大変な状況ですが、学資保険が引っかかってしまいました😢とりあえず申請はされましたが、担当の職員にも入ってもらって、今後どうするか考えることになりました。学資保険の返戻金50...
blog

【2025年2月議会】活動報告ニュース

2月定例会の活動報告ニュースです。一般会計の当初予算、「こども誰でも通園制度」の関連条例などの議案審査や総括質疑で市民の声を届けたことなど紹介しています。ぜひご覧ください。議会報告・活動ニュースVOL.7(2025.5)
2025年2月定例会

議会報告会を開催しました

先日、市内の北部地域で堀江ひとみ県議とともに議会報告会を行いました。7月の参議院選挙でお世話になる、つつい涼介長崎選挙区予定候補も訴えました。私は、市議会での党の議席の役割について、この2年間で10件の請願すべての紹介議員となってきたこと、...
blog

【使用料・手数料の見直し】年齢による減免は廃止ではなく、存続を

長崎市はいま、使用料・手数料の見直しを検討しています。今年の9月議会で関連条例を改正し、来年度からの実施を予定しています。さきの2月市議会では、見直し方針の案が示されました。見直しの背景として、1992年以降、消費税の転嫁を除き、改定を行っ...
2025年2月定例会

【長崎市議会】くらし・福祉最優先の市政運営を

3月13日、2月市議会・最終本会議が開かれ、当初予算など長崎市提出の議案や市民からの請願などの採決が行われました。日本共産党長崎市議団は、こども誰でも通園制度の問題点を指摘し、国民健康保険税の引き下げ、介護保険の改善を求める立場から、それぞ...
blog

省エネ家電補助金【第3弾】

長崎市では、使用中の家電製品(エアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具)を省エネ性能の高い製品へと買換えた市民に対して購入費の一部を補助する事業を行っています。今回が3回目となる補助金で、期間は来年1月末までです。過去2回は受付終了前に予算...
blog

「平和公園スポーツ施設の再配置」問題

長崎市は昨年11月、南北幹線道路の整備に伴う市民プールの移転先を松山陸上競技場とする方針を明らかにしました。先月下旬、この意思決定に関する行政文書の情報公開請求を行い、21日に資料を受け取りました。決裁文書等は約140ページありますが、3つ...
2025年2月定例会

核禁条約会議不参加に怒りの声広がる

核兵器禁止条約第3回締約国会議について、日本政府は今回も参加を見送ることにしたと発表しました。○核禁条約会議不参加 日本政府「核抑止と相いれず」(しんぶん赤旗2025/02/19)岩屋外務大臣は「核兵器を包括的に禁止する核兵器禁止条約と核抑...