blog 【2025年2月議会】活動報告ニュース 2月定例会の活動報告ニュースです。一般会計の当初予算、「こども誰でも通園制度」の関連条例などの議案審査や総括質疑で市民の声を届けたことなど紹介しています。ぜひご覧ください。議会報告・活動ニュースVOL.7(2025.5) 2025.05.02 blog議会活動・報告ニュース
blog 【使用料・手数料の見直し】年齢による減免は廃止ではなく、存続を 長崎市はいま、使用料・手数料の見直しを検討しています。今年の9月議会で関連条例を改正し、来年度からの実施を予定しています。さきの2月市議会では、見直し方針の案が示されました。見直しの背景として、1992年以降、消費税の転嫁を除き、改定を行っ... 2025.04.11 blog議会だより
2025年2月定例会 【長崎市議会】くらし・福祉最優先の市政運営を 3月13日、2月市議会・最終本会議が開かれ、当初予算など長崎市提出の議案や市民からの請願などの採決が行われました。日本共産党長崎市議団は、こども誰でも通園制度の問題点を指摘し、国民健康保険税の引き下げ、介護保険の改善を求める立場から、それぞ... 2025.03.20 2025年2月定例会blog議会だより
blog 省エネ家電補助金【第3弾】 長崎市では、使用中の家電製品(エアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具)を省エネ性能の高い製品へと買換えた市民に対して購入費の一部を補助する事業を行っています。今回が3回目となる補助金で、期間は来年1月末までです。過去2回は受付終了前に予算... 2025.03.05 blog議会だより
blog 「平和公園スポーツ施設の再配置」問題 長崎市は昨年11月、南北幹線道路の整備に伴う市民プールの移転先を松山陸上競技場とする方針を明らかにしました。先月下旬、この意思決定に関する行政文書の情報公開請求を行い、21日に資料を受け取りました。決裁文書等は約140ページありますが、3つ... 2025.02.23 blog
2025年2月定例会 核禁条約会議不参加に怒りの声広がる 核兵器禁止条約第3回締約国会議について、日本政府は今回も参加を見送ることにしたと発表しました。○核禁条約会議不参加 日本政府「核抑止と相いれず」(しんぶん赤旗2025/02/19)岩屋外務大臣は「核兵器を包括的に禁止する核兵器禁止条約と核抑... 2025.02.20 2025年2月定例会blog議会
2025年2月定例会 【長崎市議会】2月定例会が始まりました 2月市議会が19日から始まりました。会期は3月13日までです。一般質問(代表質問と個人質問)は、25日から28日の4日間で、日本共産党の代表質問は26日(水)午後1時から60分の時間です。今回は、大石ふみき市議が登壇します。平和公園のスポー... 2025.02.20 2025年2月定例会blog議会だより
blog 長崎市から政策要求の回答を受けました 2月10日、日本共産党南部地区委員会と党市議団が提出していた政策要求(66項目)に対して、長崎市から回答がありました。冒頭、鈴木市長は新年度予算編成の概要を説明し、「人口減少、少子高齢化、物価高騰が続くなか、経済再生、少子化対策の重点プロジ... 2025.02.11 blog議会だより
blog 地域住民の合意ないままのBSL4指定、許されない 厚生労働省は1月24日、国立大学法人長崎大学を特定一種病原体等所持者★として、また、国立大学法人長崎大学内の高度感染症研究センター実験棟(BSL4 施設)を特定一種病原体等所持施設として指定したことを発表しました。★特定一種病原体等所持者と... 2025.02.04 blog
blog 災害に強いまちづくりを前に 1月27日、市議会防災対策特別委員会が開かれ、調査報告のとりまとめを協議しました。特別委員会では、長崎市の防災・減災の取り組みについて、災害予測、防災体制、防災備蓄、避難所運営などさまざまな観点から調査をしてきました。また、今年度は長崎市で... 2025.01.30 blog議会だより