議会だより

blog

長崎市水道局「4年後には料金改定が必要」 審議会で水道料金のあり方の議論が始まる

8月28日、2025年度第2回上下水道事業運営審議会が開かれ、長崎市の上下水道局が水道料金に関する報告を行いました。その中で、2029年度には収支が赤字になる予測を示し、水道料金を引き上げる必要があるとの見解を明らかにしました。運営審議会で...
2025年9月定例会

【9月市議会】使用料・手数料の引き上げ関連の議案が上程されます

議会運営委員会が8月29日に開かれ、9月定例会の会期日程を協議しました。9月市議会は9月5日から始まり、最終本会議は9月29日の予定です。あわせて、長崎市の担当者から上程議案の説明がありました。議案は97件にのぼり、使用料・手数料の見直しに...
blog

企業と福祉の虹の架け橋フェスタ2025

長崎市障害福祉課主催の「企業と福祉の虹の架け橋フェスタ」が7月30日、出島メッセで開催され、障害者雇用の促進、共生社会の推進をめざし、多くの来場がありました。関連行事として、精神障害に関する普及啓発講座があり、私も受講しました。講座の内容は...
2025年6月定例会

一般質問で市民の声を届けました

6月13日、6月議会・本会議一般質問に登壇し、物価高騰対策や教育行政などについて取り上げました。質疑の概要をお知らせします。物価高騰から市民生活を守れ中西「市政運営にとって一番重要なことは市民の暮らしを守ることであり、出口の見えない不安を取...
blog

戦後80年 歴史に向き合い平和をつくる流れを大きく

長崎市には、2つの世界遺産がありますが、その1つは明治日本の近代化産業革命遺産です。グラバー園や小菅修船場跡、ジャイアント・カンチレバークレーンなどとあわせて、高島炭鉱と端島炭鉱も構成遺産となっています。歴史研究者の竹内康人氏によると、19...
2025年6月定例会

【長崎市議会】6月議会が9日から始まります

議会運営委員会が6月2日に開かれ、6月市議会の日程を協議し、会期は9日から26日までとなりました。長崎市が上程する議案の概要が示され、一般会計の補正予算は約1億3千万円で、内訳は生活保護費における扶助費加算の見直し(約2,800万円)や東望...
2025年2月定例会

議会報告会を開催しました

先日、市内の北部地域で堀江ひとみ県議とともに議会報告会を行いました。7月の参議院選挙でお世話になる、つつい涼介長崎選挙区予定候補も訴えました。私は、市議会での党の議席の役割について、この2年間で10件の請願すべての紹介議員となってきたこと、...
blog

【使用料・手数料の見直し】年齢による減免は廃止ではなく、存続を

長崎市はいま、使用料・手数料の見直しを検討しています。今年の9月議会で関連条例を改正し、来年度からの実施を予定しています。さきの2月市議会では、見直し方針の案が示されました。見直しの背景として、1992年以降、消費税の転嫁を除き、改定を行っ...
2025年2月定例会

【長崎市議会】くらし・福祉最優先の市政運営を

3月13日、2月市議会・最終本会議が開かれ、当初予算など長崎市提出の議案や市民からの請願などの採決が行われました。日本共産党長崎市議団は、こども誰でも通園制度の問題点を指摘し、国民健康保険税の引き下げ、介護保険の改善を求める立場から、それぞ...
blog

省エネ家電補助金【第3弾】

長崎市では、使用中の家電製品(エアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具)を省エネ性能の高い製品へと買換えた市民に対して購入費の一部を補助する事業を行っています。今回が3回目となる補助金で、期間は来年1月末までです。過去2回は受付終了前に予算...