新型コロナウイルスの影響で、入社式や辞令交付式、入学式など新年度が始まる4月の恒例行事も「密集、密閉、密接」を避けるよう様々な対応がとられ、普段通りとはいかない状況となっています。
我が家でも、長男がこの4月から小学校に入学。8日には穏やかな晴天に恵まれ、桜がまだ残るなか、無事に入学式を終えました(写真)。
この入学式も、換気をよくしたり、来賓を最小限にするなど規模縮小で行われましたが、新入生たちが初めての学校生活にわくわくする様子は普段と変わらないように感じ、ほっとする気持ちになりました。
7都府県で緊急事態宣言がだされ、長崎市内でもこども安全第一で、学校再開を不安に思う声が寄せられており、7日には市教委に対して、学校再開の延期も含めて感染防止に万全を期すことなど要望しました。 橋田教育長は、文科省や専門家会議の方針にそって、長崎市では学校再開の判断をしたことと回答。私からは、感染防止で学校に行かないという判断をしたこどもについては、欠席扱いとせず、出席停止などの対応をとるよう要望しました。
子どもの安全第一で学校を休む判断も尊重されるべきでは
しかしながら、長崎市の現状は、カゼの症状がある場合や家族に濃厚接触者など自宅待機と言われている人がいるとの理由であれば、欠席扱いにはならないものの、ただ感染が不安だから休むというのでは欠席とされています。長与町などでは、そのような理由であっても出席停止として、保護者の判断を尊重しています。市教委によると、感染不安による欠席は約50名ほどとのことですが、一律に欠席とせず、保護者や子どもの意見をよく聞き、柔軟な対応をとるよう求めます。
コメント