松山陸上競技場の存続

2025年2月定例会

【長崎市議会】くらし・福祉最優先の市政運営を

3月13日、2月市議会・最終本会議が開かれ、当初予算など長崎市提出の議案や市民からの請願などの採決が行われました。日本共産党長崎市議団は、こども誰でも通園制度の問題点を指摘し、国民健康保険税の引き下げ、介護保険の改善を求める立場から、それぞ...
blog

「平和公園スポーツ施設の再配置」問題

長崎市は昨年11月、南北幹線道路の整備に伴う市民プールの移転先を松山陸上競技場とする方針を明らかにしました。先月下旬、この意思決定に関する行政文書の情報公開請求を行い、21日に資料を受け取りました。決裁文書等は約140ページありますが、3つ...
blog

長崎市から政策要求の回答を受けました

2月10日、日本共産党南部地区委員会と党市議団が提出していた政策要求(66項目)に対して、長崎市から回答がありました。冒頭、鈴木市長は新年度予算編成の概要を説明し、「人口減少、少子高齢化、物価高騰が続くなか、経済再生、少子化対策の重点プロジ...
2024年11月定例会

松山陸上競技場の存続の請願は不採択に 世論と運動を広げて市民の宝を守ろう

11月市議会の最終本会議が12月13日開かれました。南北幹線道路の建設に伴う市民プールの移転をめぐり、被爆者や市民団体が陸上競技場の現地存続を求めた請願は、残念ながら否決されてしまいました。長崎市は費用面などから市民プールを陸上競技場に移し...
2024年9月定例会

【長崎市議会】松山陸上競技場を残せ!と迫りました 9月定例会一般質問

9月6日、本会議一般質問に登壇し、5項目について質問しました。当日は、たくさんの傍聴ありがとうございました。平和公園スポーツ施設の再配置についての質疑を紹介します。質問の模様は、こちらです。(中西)6月7日に提出された長崎市平和公園再整備基...