活動

blog

変異株・第4波で感染拡大 「緊急事態宣言」に伴う対策を市に申し入れ

 11日、日本共産党長崎県南部地区委員会(牧山隆委員長)が長崎市に対して、「緊急事態宣言を踏まえ行うべき新型コロナ対策に関する緊急申し入れ」を行い、党長崎市議団も同席しました。  申し入れは、長崎県が長崎市に発出している緊急事態宣言...
blog

学童保育利用料の減免対象が拡大へ 長崎市から新年度政策要求の回答を受けました

12日、日本共産党南部地区委員会と党市議団で提出していた長崎市への政策要求(126項目)の回答を受け取りました。 冒頭、田上富久市長から新年度予算編成の基本的な考えについて説明があり、若者に選ばれるまちづくりの観点から重点施策に取り...
活動

新聞労連・全国女性集会 「♯Me Too 私たちは変われるか」に参加して

日本新聞労働組合連合(新聞労連、南彰委員長)が17日に開いた全国女性集会に参加し、メディアと性差別、日本社会における性差別について考えました。 集会では、2007年に長崎市幹部から性的暴行を受けたとして提訴した女性記者を支援する「長...
活動

台風・豪雨災害被災地への救援募金に取り組む

10月13日から14日にかけて、東海地方から北海道までを襲った台風19号。甚大な被害をもたらしました。心からお見舞い申し上げます。 日本共産党長崎県委員会は14日、ただちに浜の町鉄橋において、田村貴昭衆院議員を先頭に義援金を呼びかけ...
活動

被爆体験者を被爆者と認めよ!! 被爆地域拡大協議会が意見交換会を開催

被爆地域拡大協議会(峰松巳会長)が医師や研究者との意見交換会を開き、私も参加しました。 意見交換会では、長崎民医連の菅正和医師が、民医連が行った被爆体験者実態調査について、被爆体験者訴訟のなかで福岡高裁が「バイアスがかかった調査であ...
活動

国保税の引き下げ、住宅リフォーム助成の拡大など16分野111項目の市民要求を長崎市に提出

日本共産党南部地区委員会(牧山隆委員長)と党長崎市議団は、長崎市に対する政策要求を行い、16分野111項目の市民要求を提出しました。 冒頭、牧山隆地区委員長が消費税増税による市民生活への影響を述べ、消費税は5%に引き下げることこそ政...
活動

BSL-4中止、国保税引き下げ、斜面地安全対策… 県党の政府交渉で市民の声を国に届けました

9日10日の二日間、日本共産党長崎県委員会が行った2019年度政府交渉(団長:堀江ひとみ県議)に参加し、市民の要望を国に届けました。 初日は、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の建設中止や長崎大学BSL-4施設の住宅密集地への建設...
blog

ヒバクシャ国際署名の街頭署名行動に参加

国連の「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」にあたるこの日、ヒバクシャ国際署名をすすめる県民の会のみなさんが毎月26日にハマクロス前で取り組まれている署名行動に私も参加し、署名を呼びかけました。この日も高校生から20代30代の若い世代の方...
blog

石木ダム建設計画 強制収用を許さない議員連盟が発足しました

14日、石木ダム強制収用を許さない議員連盟の設立総会が開かれ、私も出席しました。 石木ダムがつくられようとしている川棚町川原(こうばる)では、13世帯約60名の方が、ダムは利水・治水の両面で根拠がないと、計画がもちあがって半世紀の間...
活動

手づくり調理にこだわった給食センター 市議会常任委員会で先進地の視察を行いました

市議会教育厚生委員会の行政視察が7月31日から8月2日まであり、東京都立川市、長野県松本市などの先進的な取り組みを学びました。東京の立川市では、小学校給食の共同調理場、子ども子育て施設の2カ所の現地視察を行いました。 立川市の学校給...
タイトルとURLをコピーしました