活動

blog

誰もが安心して利用できる公共交通機関へ

女性差別、障害者差別は許されない長与町に住むアクセサリー作家でバリアフリーサークルを運営する管田(すがた)多津子さんが10月28日、長崎市に対して、タクシーに関するマナー改善、差別的行為への認識の向上に関する要望書を提出しました(写真)。管...
blog

長崎市に対して政策要求を提出しました

くらし、福祉、教育の充実を最優先に日本共産党長崎県南部地区委員会(安江あや子委員長)と日本共産党長崎市議団は10月24日、鈴木市長に対して新年度予算編成にあたっての政策要求書を提出しました。今回の政策要求は15分野70項目にわたり、物価高対...
blog

被爆者体験者に被爆者手帳の交付を

長崎被爆地域拡大協議会が長崎市に要請長崎被爆地域拡大協議会(池山道夫会長)が10月15日、鈴木市長に対して市の判断で被爆体験者に被爆者健康管理手帳を交付するよう要請し、私も同席しました(写真)。被爆地域拡大協議会は、これまで長崎市への要請と...
blog

定数削減(40→36)11月議会に条例改正案提出へ

民主主義の間口を狭める定数削減に反対!6月から議会運営委員会(議運)で、議員定数の協議が行われてきました。議運の正式メンバーは4人以上の会派のため、日本共産党市議団は議決権のないオブザーバーとしての出席ですが、市民の声を市政に届け、市政をチ...
blog

高齢者への補聴器購入助成、観光まちづくりなど

8月19日から20日まで行政視察で港区と群馬県草津町を訪問しました。港区では、高齢者への補聴器助成事業について、担当の課長さんから事業の内容について区民向けのパンフや申請書などをもとに丁寧に説明を受けました。対象は、①60歳以上、②医師(補...
blog

被爆80周年 長崎原爆の日 平和への思いを新たに

(写真はNHKニュースより)
blog

広島原爆の日

突然の雨が激しくて、少しの移動でもかなりびしょ濡れになってしまいますね☔️🔵8月6日広島原爆の日今朝は静かに黙祷を捧げました。広島の式典には、長崎市議会からも参列していて、今年は大石ふみき市議も参加しています。午前は、原水爆禁止・市民平和大...
blog

企業と福祉の虹の架け橋フェスタ2025

長崎市障害福祉課主催の「企業と福祉の虹の架け橋フェスタ」が7月30日、出島メッセで開催され、障害者雇用の促進、共生社会の推進をめざし、多くの来場がありました。関連行事として、精神障害に関する普及啓発講座があり、私も受講しました。講座の内容は...
blog

参院選2025 

22日の朝は市役所前で、つつい涼介候補とともに参院選の結果報告を行いました。比例の2議席目に、白川よう子候補がはいり、九州沖縄も活動区域とする参院議員をつくることができましたが、5人の比例候補を揃って送ることができず、本当に残念です。しかし...
blog

【参院選2025】比例は日本共産党へ

7月3日公示ではじまった参議院選挙。今日19日で選挙も最終日です。最後まで、党の政策、役割、値打ちを大いに語りひろげて、必ず比例代表で4議席、5議席を獲得できるよう、がんばります。衆院に続き、参議院でも自公を少数に追い込み、政治を変える展望...