blog 災害から住民の命、くらしを守るまちづくりを 市議会防災対策特別委員会が調査報告書まとめる 23日、防災特別委員会が開かれ、6月から委員会で調査してきた内容のとりまとめが行われました。本委員会では、自然災害ではとくに土砂災害に焦点を当て、警戒区域の指定、急傾斜地崩壊対策事業、宅地のがけ災害対策の現状、防災情報の発信と避難行動の呼び... 2020.01.24 blog議会議会だより
blog 平和公園で新春署名行動に参加しました 今年は被爆75周年、核兵器のない世界にむけて 新年おめでとうございます。今年も、市民の声を議会に届けて、その実現のために働いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。今年2020年は、被爆75周年を迎えます。4月にはNPT(核不拡散条約)再検討会議、そしてニューヨークでの原水爆... 2020.01.03 blog
2019年11月定例会 小児療育専門職を増やして!! 市障害福祉センターの体制強化で発達支援の充実を 11月市議会が13日に閉会しました。今回の議会では、請願1件、陳情2件の提出があり、私が所属する教育厚生委員会では、ながさきダウン症児と親の会・友の会など3団体から出された「長崎市障害福祉センター・小児療育専門職(言語聴覚士、作業療法士)の... 2019.12.18 2019年11月定例会議会議会だより
2019年11月定例会 11月市議会・委員会審査 ついの住処、奪っていいのか 市立養護老人ホーム高砂園(高島町)の廃止に反対 11月市議会は、5日から10日にかけて委員会審査が行われ、市が提出した補正予算案や条例案を審議しました。私が所属する教育厚生委員会では、高島町の市立養護老人ホームを廃止する議案を審査し、長崎市の福祉行政に対して疑問の声が続出しました。高砂園... 2019.12.17 2019年11月定例会議会議会だより
2019年11月定例会 11月市議会・本会議一般質問 学童クラブの問題解決や市民ギャラリーの充実、若者文化の振興を求めました 4日、11月市議会本会議一般質問に登壇し、浜町の魅力向上(市民ギャラリーの充実、多目的トイレの増設)や遊び場の確保、学童クラブへの市の関わりなど質問しました。概要を報告します。浜町の魅力向上中西「まちなかで市民ギャラリーを整備し、文化芸術作... 2019.12.05 2019年11月定例会blog議会だより
2019年11月定例会 本会議一般質問のご案内 12月4日午前10時から 11月長崎市議会、日本共産党市議団からは内田隆英市議と私が一般質問を行います。内田市議が12月3日午後1時から(30分)、中西が12月4日午前10時から(60分)です。遊び場の確保、学童クラブの問題、浜町の魅力向上(市民ギャラリーの充実、多... 2019.11.28 2019年11月定例会blog
議会だより 11月定例市議会が開会 昨年度決算の採決 一般会計決算など不認定の態度をとりました 11月26日、長崎市議会11月定例議会が招集され、12月13日までの会期で開かれることとなりました。26日の本会議では、補正予算案や条例案が上程されるとともに、昨年度の決算が採決されました。2018年度一般会計決算に対して、日本共産党長崎市... 2019.11.27 議会だより
活動 新聞労連・全国女性集会 「♯Me Too 私たちは変われるか」に参加して 日本新聞労働組合連合(新聞労連、南彰委員長)が17日に開いた全国女性集会に参加し、メディアと性差別、日本社会における性差別について考えました。集会では、2007年に長崎市幹部から性的暴行を受けたとして提訴した女性記者を支援する「長崎市幹部に... 2019.11.18 活動議会だより