blog 核廃絶を求める署名行動(6・9行動) 平和公園では、毎月9日にあわせてさまざまな平和の取り組みが行われています。県原水協(原水爆禁止長崎県協議会)では、核兵器禁止条約への参加を求める署名行動を行っています。今月最初の署名行動に、日本共産党の筒井涼介参院予定候補、大石ふみき市議と... 2025.01.09 blog
blog 消防出初め式 7日は、消防出初め式。私も第一分団の団員として参加しました。昨年は、詰め所で待機の役目でしたが、今回は県庁横でのパレードを行い、一斉放水ではまといをまわしました。放水は90秒間つづくので、まといを上下にあげさげしながら回転させるのはきつかっ... 2025.01.08 blog
2024年11月定例会 市営住宅の住戸改善事業、説明のとおりの進捗を 昨年11月議会の一般質問で、市営住宅の住戸改善事業の着実な実施を求めました。議会が始まるまえの10月中旬に、宿町第2アパートにお住まいの方から党事務所に連絡があり、事情をお聞きしました。この方は、3年前に長崎市の担当部署が行った説明会に出席... 2025.01.04 2024年11月定例会blog議会
blog あけましておめでとうございます 旧年中は大変お世話になりました。昨年は、10月に総選挙がありましたが、今年は夏に参議院選挙があります。また、次の統一地方選の折り返しにもあたります。暮らしの点でも平和をまもりつくる点でも希望が持てる政治を切り開いていくために、私も力を尽くす... 2025.01.01 blog
2024年11月定例会 11月市議会一般質問 すべての原爆被害者の救済を【長崎市議会】 12月3日の一般質問では、大きく4点について取り上げました。1点目の「すべての原爆被害者の救済」では、被爆者認定の矮小化をあらため、被爆体験者をはじめすべての原爆被害者を被爆者として認めよと求めました。改めて、質疑を振り返ってみると、長崎市... 2024.12.24 2024年11月定例会blog
2024年11月定例会 松山陸上競技場の存続の請願は不採択に 世論と運動を広げて市民の宝を守ろう 11月市議会の最終本会議が12月13日開かれました。南北幹線道路の建設に伴う市民プールの移転をめぐり、被爆者や市民団体が陸上競技場の現地存続を求めた請願は、残念ながら否決されてしまいました。長崎市は費用面などから市民プールを陸上競技場に移し... 2024.12.18 2024年11月定例会blog議会だより
2024年11月定例会 一般質問で市民の声を届けました 原爆被害を直視する政治への転換を 3日の一般質問で、議場へ傍聴に駆けつけていただいたみなさん、ケーブルテレビやネットで視聴されたみなさん、応援ありがとうございました。質疑を紹介します。すべての原爆被害者を救済せよ(中西)11疾病で原爆被害者を分断することは許されない。すべて... 2024.12.05 2024年11月定例会blog議会だより
2024年11月定例会 11月市議会・一般質問 12月3日午後1時から登壇します原爆被爆行政、住宅行政など質問します 11月議会の本会議一般質問の日程が決まりました。今回、9月議会に続き、一般質問を行います。私が登壇するのは、12月3日(火)午後1時からの60分です。ぜひ、市役所6階の本会議傍聴席やケーブルテレビ、ネット中継で応援をお願いします。質問する内... 2024.11.27 2024年11月定例会blog議会だより
blog 被爆認定の矮小化を改めよ 11月市議会が26日から始まります 議会運営委員会が19日に開かれ、11月議会の会期や一般質問の日程を協議。会期は、11月26日から12月13日までとなりました。補整予算案や条例案の説明があり、一般会計の補正予算案は約55億円で、うち25億は財政調整基金への積み立て、ほかに1... 2024.11.21 blog議会だより
blog 暮らし最優先の市政運営を 日本共産党長崎県南部地区委員会(安江綾子委員長)と党長崎市議団(大石ふみき団長)は11日、長崎市に対して新年度予算編成にむけた政策要求を行いました。 今回の政策要求は、物価高から市民の暮らしを守るために、国に対して消費税減税と、中小企業支援... 2024.11.13 blog議会だより