blog 被爆認定の矮小化を改めよ 11月市議会が26日から始まります 議会運営委員会が19日に開かれ、11月議会の会期や一般質問の日程を協議。会期は、11月26日から12月13日までとなりました。補整予算案や条例案の説明があり、一般会計の補正予算案は約55億円で、うち25億は財政調整基金への積み立て、ほかに1... 2024.11.21 blog議会だより
blog 暮らし最優先の市政運営を 日本共産党長崎県南部地区委員会(安江綾子委員長)と党長崎市議団(大石ふみき団長)は11日、長崎市に対して新年度予算編成にむけた政策要求を行いました。 今回の政策要求は、物価高から市民の暮らしを守るために、国に対して消費税減税と、中小企業支援... 2024.11.13 blog議会だより
blog 被爆地に憲法9条の碑を建立しよう 先月の衆議院選挙の結果、憲法を変えようという勢力は改憲発議に必要な3分の2の議席を下回りました。石破首相は自らの任期中に改憲をすると言っていましたが、国民はそれを許さない審判を下しました。新しい国会には、憲法改悪をさせないというだけにとどま... 2024.11.05 blog議会だより
blog 誰もが気軽に外出しやすいまちに 議会運営委員会が23日に開かれ、9月市議会の日程を協議し、長崎市が上程する議案の概要が明らかになりました。一般会計の補正予算案は約9億円です。9月議会は、9月2日から20日までの予定で、本会議一般質問は5日から始まります。私も60分の時間で... 2024.08.28 blog議会だより
議会だより 道の耐震化や防火対策を調査 21日、防災対策特別委員会を開き、都市の防災機能の向上について調査を行いました。1月の能登半島地震(最大震度7)では、導水管や配水管、送水管の損傷・破損などにより13.6万戸が断水しました。耐震化していた施設ではおおむね機能が確保できていた... 2024.08.22 議会だより
blog 「すべてのバス停にベンチをおいてほしい」 いま、福岡市や熊本市では、すべてのバス停や広い歩道を対象にベンチを設置する取り組みが進んでいます。 先日開いた市内北部での議会報告会で「以前はバス停にベンチがあったが、撤去されて、困っている」と声が寄せられ、長崎市やバス事業者に対してベンチ... 2024.07.23 blog議会だより
2024年6月定例会 【長崎市議会】6月定例会が開会「学びの多様化学校」の開設に向けた補正予算案が上程 9日、平和公園での核廃絶署名行動に参加しました。関東の若い世代の方が署名のあと「いまのままだと憲法がかえられそうでこわい」と語ってくれました。NHKの朝ドラ「虎に翼」で日本国憲法が話題ですが、不断の努力で憲法が生きる政治、社会をつくっていき... 2024.06.14 2024年6月定例会blog議会だより
blog 受付終了まぢか!省エネ家電製品等購入補助金(第2次)のご案内(締め切られました) 長崎市では、家庭の省エネ化を促進するために、家電製品を買い換えた場合、その購入費用の一部を補助する制度を行っています。補助対象の家電は、エアコン、冷蔵庫、給湯器で、補助額は購入費用の6分の1、最大3万円です。LED照明は、購入費用の2分の1... 2024.06.07 blog議会だより
blog 【自衛隊名簿提供問題】市民団体の申し入れに同席しました勝手に個人情報を自衛隊に渡さないで 5月23日、新日本婦人の会長崎支部・香焼支部と長崎平和委員会が連名で、長崎市に対して自衛隊への名簿提供の中止を求める申し入れを行いました。大石ふみき市議とともに同席しました。私も、2月市議会の一般質問で取り上げましたが、長崎市は今年度から自... 2024.05.24 blog議会だより
blog 委員会視察で、こども・若者ケアラー支援の取り組みを伺いました 教育厚生委員会の視察が4月22日から24日の日程でありました。初日に訪問した神戸市の「こども・若者ケアラー」への支援について報告します。今では、若い世代のケアラーにヘルパーを派遣する事業が全国的に広がっていますが、最初に実施したのが神戸市で... 2024.04.27 blog議会だより