blog 市と地元企業の出資で自治体新電力を設立 エネルギーの地産地消が期待されます 長崎市は今月10日、市と民間7社の共同で自治体新電力会社「ながさきサステナエナジー」を設立しました。(記者発表資料は、こちらをご覧ください。この新会社が、ゴミ焼却場の東工場での熱エネルギーやバイオマス発電、廃棄物処分場の三強クリーンランドに... 2020.02.18 blog議会だより
blog 学童保育利用料の減免対象が拡大へ 長崎市から新年度政策要求の回答を受けました 12日、日本共産党南部地区委員会と党市議団で提出していた長崎市への政策要求(126項目)の回答を受け取りました。冒頭、田上富久市長から新年度予算編成の基本的な考えについて説明があり、若者に選ばれるまちづくりの観点から重点施策に取り組むこと、... 2020.02.13 blog活動議会だより
blog 災害から住民の命、くらしを守るまちづくりを 市議会防災対策特別委員会が調査報告書まとめる 23日、防災特別委員会が開かれ、6月から委員会で調査してきた内容のとりまとめが行われました。本委員会では、自然災害ではとくに土砂災害に焦点を当て、警戒区域の指定、急傾斜地崩壊対策事業、宅地のがけ災害対策の現状、防災情報の発信と避難行動の呼び... 2020.01.24 blog議会議会だより
blog 平和公園で新春署名行動に参加しました 今年は被爆75周年、核兵器のない世界にむけて 新年おめでとうございます。今年も、市民の声を議会に届けて、その実現のために働いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。今年2020年は、被爆75周年を迎えます。4月にはNPT(核不拡散条約)再検討会議、そしてニューヨークでの原水爆... 2020.01.03 blog
2019年11月定例会 11月市議会・本会議一般質問 学童クラブの問題解決や市民ギャラリーの充実、若者文化の振興を求めました 4日、11月市議会本会議一般質問に登壇し、浜町の魅力向上(市民ギャラリーの充実、多目的トイレの増設)や遊び場の確保、学童クラブへの市の関わりなど質問しました。概要を報告します。浜町の魅力向上中西「まちなかで市民ギャラリーを整備し、文化芸術作... 2019.12.05 2019年11月定例会blog議会だより
2019年11月定例会 本会議一般質問のご案内 12月4日午前10時から 11月長崎市議会、日本共産党市議団からは内田隆英市議と私が一般質問を行います。内田市議が12月3日午後1時から(30分)、中西が12月4日午前10時から(60分)です。遊び場の確保、学童クラブの問題、浜町の魅力向上(市民ギャラリーの充実、多... 2019.11.28 2019年11月定例会blog
blog 農業など第一次産業は国土と地域を守り存続させる力 小松泰信さん(岡山大学名教授)が入党宣言で力説 11月9日、「隠れ共産党宣言」(日本農業新聞ネット版コラム)で一躍注目を集めた小松泰信さん(農学博士)を迎えてのトーク集会が市内で開催されました。ちょうど11月3日付けしんぶん赤旗日曜版で小松さんの「日本共産党入党宣言」が掲載されたばかりと... 2019.11.11 blog
blog 県河川課長の暴言 知事は撤回し謝罪を! 石木ダム建設ありきの姿勢は見直しを 石木ダム建設事業をめぐり長崎県の河川課長が「災害は追い風」と発言していた問題で、石木ダム建設に反対する川棚町民の会(炭谷猛代表)など5団体が11月5日、中村知事への抗議文を提出しました。強制収用を許さない議員連盟も申し入れに同行しました。県... 2019.11.06 blog議会だより
blog 滑石大神宮前交差点・交通規制が始まります 先月、滑石ふれあいセンターなど4カ所で県振興局による説明会が行われました。私もそのうち1回に参加し、意見を申し上げました。いま、滑石では県道の拡幅とそれと一体に大井手川の河川付け替え(移動)が進んでいますが、ちょうど清香園のまえに架かってい... 2019.10.17 blog
blog 特別委員会視察 マルチメディア放送やドローンの活用など先進地の取り組みを学びました 10月2日から4日にかけて市議会防災対策特別委員会の視察で、兵庫県上郡町、加古川市、金沢市の3自治体に防災行政に関する先進的な取り組み事例を調査しました。上郡町では、庁内13カ所に設置した雨量や川の水かさなど観測できる定点カメラや測定器から... 2019.10.05 blog議会議会だより